万能な情報管理ツールとして使われるNotion(ノーション)を,iPhoneで初めて使用した感想を述べます.
また,初めて使ってみて分からなかった用語や,基本的な使い方もご紹介します.
情報管理ツールは,基本的にパソコンから操作することが多いかと思われますが,iPhoneでも不自由なく使えるのでしょうか?
この記事では,
- Notionがどのようなツールなのか
- iPhoneでも不自由なく使えるのか
- 使ってみたけど用語が分からない
- 基本的な使い方を知りたい
といった悩みを解決できます.
では,早速本題に入ります.
Notionとは

Notionとは,オールインワン情報管理ツールのことです.
メモ機能はもちろん,プロジェクト管理やスケジュール管理,ファイル管理なども,Notionのみで行うことができます.
そのため,学生や会社員,主婦/夫などの職業の違い,プライベートとビジネスなどの使用場面の違いがあったとしても,Notionひとつでカバーすることができます.
NotionをiPhoneで使用した感想
では,NotionをiPhoneで実際に使ってみた感想についてお話しします.
ホーム画面
まずは,Notionにログインした際に表示されるホーム画面についてです.
ホーム画面では,最後に開いていたページが表示されるようになっています.
ページについては後ほど解説します.
サイドバー
次は,左端にある三本の横線をタップした際に表示されるサイドバーについてです.
サイドバーは以下の通りです.

サイドバーでは,ツール内で作成されているページが表示されています.
ページ
Notion内で用意されたスペースに,メモやTo-doリスト,プロジェクト管理などを行うための必要な機能を追加した,オリジナルのスペースのこと.
いくつでも作成でき,目的ごとにページを作成することで,情報が管理しやすくなる.
特に使いづらさはありません.
“Add a page” をタップすると,ページを新規作成することができます.
ページ作成
続いて,ページ作成についてです.
タイトル等の設定
“Add a page” をタップすると,以下の画面が出てきます.

- Untitled:タイトルを記入する場所
- Add icon:アイコンを設定できる
- Add cover:カバー画像(そのページの「顔」となる画像)を設定できる
- Add comment:コメントを設定できる
ここでは,タイトル名を「テスト」,アイコンを「笑顔のアイコン」,カバー画像を「浮世絵」に設定しました.
アイコン,カバー画像ともに,あらかじめ用意する必要はなく,Notion内で選択できるようになっています.
ここも,特に使いづらさは感じませんでした.

テキスト表示
では,文字を追加していきます.
編集画面は以下の通りです.

”Turn into” をタップすると,

このような選択肢が表示されます.
一つずつ試してみました.

それぞれ解説すると,

- Heading:文字が大きく太くなり,上下のスペースも大きくなる
- Page:ページの中にページを作成できる
- To-do list:チェックボックスを配置できる
- Bulleted list:箇条書きになる
- Numbered list:数字で箇条書き
- Toggle list:斜めになった三角マークを選択すると,項目が現れる
- Code:プログラミング言語に合わせて,コードを表示できる
- Quote:引用する際の強調
- Callout:文章を強調
となっています.
選択肢が多く,自分好みのページを作成することができるようになっています.
ここも,特に使いづらさは感じませんでした.
挿入
次に,編集画面で”+”を押すと,先ほどの選択肢に加えて,

データベース


メディア,埋め込み,その他



等があります.
データベース
検索や分析をしやすいように整理された情報の集まり,保管庫のこと.
Notionでは,あらかじめ形式(ビュー)が用意されている.それらのビューをアレンジしていき,オリジナルのデータベースを作っていく.
データベースのインラインは,Pegeの一部に埋め込む状態のこと,フルページは,Page全体をデータベースとする状態のことです.
インラインのデータベースを全て試してみました.






これらのビューを使って,情報を管理することができます.
- テーブル:データベースの基本となる,マス目が集まった表形式
- ボード:表の列が「状態」,行が「カード(タスク等)」となった形式.
タスク管理に便利. - ギャラリー:カバー画像が表示される形式.
読んだ本や観た映画を記録する際に便利. - リスト:ページを並べたもの.
リンク集などを作成する際に便利. - カレンダー:カレンダー形式.
スケジュール管理に便利. - タイムライン:列が「時間」,行が「カード(タスク等)」となった形式.
プロジェクト管理に便利.
好きなビューでオリジナルのデータベースを作ることができます.
また,同じデータベースに複数のビューを追加することも可能です.
こうすることによって,全体を眺めたい場合はリストビュー,個々を見たい場合はギャラリービューといった使い分けをすることができます.(以下参照)


左はリストビュー,右はギャラリービューで表示しています.
印象がガラリと変わります.
データベースを使用する際は,iPhoneでは少し使いづらさを感じます.
表が大きい場合などは,全体が画面上に収まらないため,スクロールして見る必要があります.
さらに,Tableなどのマス目内では改行ができません.(パソコンでは可能)
データベースを使用する場合は,メモ程度にして,整理はパソコン上で行う方が効率的かと思います.
ただし,iPhone上でも十分使うことができます.
まとめ
Notionを,iPhoneで使用した感想を述べました.
また,初めて使ってみて分からなかった用語や,基本的な使い方もご紹介しました.
Notionは使える機能が多く,自分好みにデータを管理することができます.
まさに万能な情報管理ツールであると言えると思います.
しかし,データベースや扱う情報が多くなると,iPhoneでは少し使いづらい部分があります.
全体を眺めたい時や,効率的に情報を管理したい場合は,パソコンを使うことをおすすめします.
万能な情報管理ツールNotion
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?