【余ったラザニアシートの活用レシピ】小松菜とサラミ,クリームチーズのカネロニの作り方

料理
スポンサーリンク

ラザニアを作った後に,ラザニアシートが余ることはありませんか?

そんな時に試してもらいたい料理です!

カネロニとは,大きな筒型のパスタに具材を詰めて,オーブンで焼いて食べるイタリア料理です.

今回は,小松菜とサラミ,クリームチーズを具材として詰め,焼き上げました.

材料

まずは材料から紹介します.

材料(4人分)

  • ラザニア     4枚
  • クリームチーズ  150g
  • 小松菜      2束
  • ナポリサラミ   40g
  • 塩胡椒小さじ   1/2
  • トマトソース   100ml
  • シュレッドチーズ 40g
  • パルミジャーノ  大さじ3
  • パン粉      大さじ3

ナポリサラミがない場合は,他のサラミやソーセージ,ベーコン等でも代用できます.

作り方

次に,作り方です.

1.ラザニアシートを,たっぷりのお湯で時間通りに茹でる.

塩は入れません.

シート同士がくっつかないように,時々確認してください.

2.1の鍋を使い,小松菜を1分間茹で,水にさらしてから水気を切る

別の鍋を用意する必要はありません.同じ鍋で大丈夫です!

電子レンジを使っていただいても構いません.

3.2の小松菜とナポリサラミをみじん切りにする

お好みの荒さに切ってください.

ちなみに私は,少し荒めに切って食感が楽しめるようにしました.

4.3とクリームチーズをボウルに入れ,よく混ぜる

クリームチーズを常温に戻しておくと混ぜやすいです.

5.茹で上がったラザニアを,水にさらしてから水気を切り,正方形に近づくように半分に切る

長辺を切ります.

6.耐熱容器にトマトソースを塗り,オーブンを180℃に予熱する

容器の上にアルミホイルを敷くと,片付ける時に楽です.

7.5の上に4を乗せて巻き,耐熱容器に並べる

8.シュレッドチーズ,パルミジャーノ,パン粉の順番で上からかける

9.オーブンで20分程度焼き,いい感じに焼き色が付いたら取り出す

とても熱いので,気をつけて取り出してください.

10.お皿に取り分けて完成!

パセリやブラックペッパーはお好みで

まとめ

今回は,余ったラザニアシートの活用レシピを紹介しました.

美味しくて栄養もしっかり取れる料理となっています.

ぜひ作ってみてください!

他の料理をご覧になりたい方は,こちらから♪

タイトルとURLをコピーしました